2014年4月27日日曜日

最近。

最近は仕事が殺人的に忙しいので、週末は家でぐったりしかしていない… なわけがない。
私は”週末は家でゴロゴロ”とかしていると、夕方くらいには自己嫌悪で気分がダウナーな質なので
こんなときこそしっかり早起きして遊びまわります。


最近はもっぱらラジコンコミュニティの一員と化してしまい、河原やら飛行場やらに姿を現すようになりました。

そんな中で迎えた長期連休。今年のゴールデンウィークは特に旅行の予定なんかもなく
気ままに過ごしています。

GW1日目・・・河原フライト1 損害1(トライコプター墜落)

GW2日目・・・飛行場フライト参加 損害0.5機(手投げ発進 自作F22 発進失敗でペラ・機体割れ)

GW2日目午後・・・嫁さんと二人で自転車ツーリング。手軽に済ますつもりが隣町まで一周してくるという流れで山道を30キロ・・・

二日目にして、なんかもうお腹いっぱい。明日からどうするか、モチベーションの維持が大変だ!


2014年1月19日日曜日

買うカー?

いい加減に自分の車がオジイチャンになってきた。
オイル交換にブレーキパッド、タイヤの面倒… なら喜んでやりますが
剥がれる塗装、タッチアップ、などなど
いいかげん14年落ちの車ということで最近は悲しいメンテが多くなってきたのです。

軽量ハッチバックで可変カムのFF。峠やジムカーナではピカイチの性能でしたが
ライフスタイルの変化ってやつもあって、そんなこんなで維持しつづけるモチベーションも下がり気味。
でも、乗りたい車もない。

というわけで、ここ一年間くらいウンウン悩んでいましたが、ついに買い替えを決意しました。

はじめての5ドア。なんというか、自分もトシをとったものですね…
とはいえ、こだわった車選択なので納車は楽しみ。手続きをサクサクやらないと…!

2013年12月28日土曜日

既製品なら、かんたん。 なのか?

 もっぱら飛行機操作の練習はこのグライダーです。HobbykingのBreeze。選択理由はポッド・ブームタイプでなんか軽そうだったから。 今年のお盆明け、私の飛行機キャリアの始まりはコイツ。思えばもう4ヶ月。早いのか遅いのか…。

最近は(電波到達的に)安全圏が見えてきたので、高め・遠目も少し挑戦しています。
下の写真は今日の飛び。 結構高いつもり。操縦者はもはやゴマ粒。



2013年11月4日月曜日

機体つくってみた。


思えば中学生の頃はじめてラリーカーのラジコンカーを買って以来、
ツーリングカーやったり、F1っぽいのを走らせたり、ドリフトのまねごとしたり
断続的にいろいろやってきましたが
工作少年的にはやはり空に手を出さないわけにはいかないってわけで…

ここ一年くらいで、空モノラジコンに手を出し始めました。


最近の晴れた週末の午前中は大体河原です。
先人たちもちらほらいるようで、教えてもらったりしながらぼちぼち飛ばしています。

さて、ここ一年足らずで マルチコプター・グライダー等とステップを踏んで
次にやるのは
やっぱり自作飛行機でしょう

というわけで作ってみた。




まあ、偉大な先人の丸パクリなんですが。
ホームセンターのスチロールボードで制作。
ft-versa-wing-build


結果は…



紆余曲折の末、こうなる と。



あっれー?

重心位置とリンケージの制作精度が問題みたい…

飛ぶには飛んでる(ただし高確率で失速復元不可能)なので
もう少し見直しながら再挑戦かなあ…


2013年10月31日木曜日

撮ってみた

もう一年も前になりますが、
当時の私はGoproなるアクションカムを夏のボーナスの勢いで手に入れてホクホクしておりました。

※もう代替わりしちゃったけど.… 私のはHero2。

なにか作品を撮りたい!などと思って勢いで撮った一本。



…まあ、パロディもパロディなんですが。
撮影期間一日でどこまでできるかという実験にはなったかなと。

このカメラのコンセプトは大体以下となるわけですが
その価値を体感してみるという意図は達成出来たかな。

 ・ファインダーがなくても広角を活かして適当撮影OK
 ・とりあえず(ハードウェアは)丈夫という触れ込み
 ・HD画質
 ・小さい。3脚以外の何かに取り付けて撮影すること前提の設計


今では各社いろんな類似コンセプトの機種だしてますが
映像撮影っていう行為の常識を
大分ぶちこわしてくれたという意味では、こいつの価値はすごいなと思います。





2013年10月23日水曜日

とりあえずまあ焼いてみた

タイトルにある通り、何か作ったものを紹介するブログのつもり。
なんだけど、ウィークデーにものづくりするのはなかなか難しい。

もっぱら作るのは料理。
貰い物(親切な人からカタログギフトもらった)なんだけれど、えらい高級な牛肉を手に入れたので今日はステーキです。

…って、ステーキなんて安売り豚ロースのポークステーキしか焼いたことのないワタクシ。
クックパッドなんか見ながら恐る恐るフライパンをグラグラ熱します

肉投入、
そして煙もくもく、怖い!

ひっくり返して、白ワインを注いで…

じゃーん、肉です。
ご飯と肉!日本人ですもの。

塩と胡椒と安売りクレイジーソルトだけの味付けですが、これがうまい!
高級肉すげー。

加えて、聞きかじった知識を頼りにワサビを添えてみたりしたのですが
これがものすごいマッチング。
ワサビと肉ってこんなに合うんですね。知らなかった。


ま、そんなこんなで珍しく高級な料理を作りましたとさ。

明日からはまた、豚コマ生活さ★
清貧!



2013年10月22日火曜日

とりあえずまあ作ってみた。

はじめまして
最近色々と趣味でモノを作ります。

最終的な完成品はもちろん大事なのですが
最近気づいたわけです。

”作っているときが一番興奮してんじゃね?”

”何か記録に残さないともったいないんじゃね?”

というわけで、制作記録と覚え書きのスペースにできればなと思い
ブログでもはじめてみんとす。

とかいって
趣旨がずれてきたら、すみません。

2013年10月吉日 Rot